ついにディスコンの日がやってまいりました

OkibiWorksLabo2010-07-02

(註:「ディスコン」(Discontinuous :生産中止または供給中止)と「NRND」(Not Recommended for New Design :新規設計非推奨)は、結局はほぼ同じことですが、厳密に言えば違うものです。私はよく判っていないので詳しく説明はできません、悪しからず。)


(この記事は 2010/07/25 別の場所より移動しました)


「永遠に大丈夫」みたいな噂もまことしやかに囁かれていたのだが、その日は来た。2SC1815 と 2SA1015 が「新規設計非推奨」(NRND)に指定されたようだ。

PDF リンクの上にマウスカーソルを置くと

Please pay attention to the digital watermark saying
'Not Recommended for New Design' on the datasheet.

と出る。

「品番」の欄にも「NRND」マークが。(= Not Recommended for New Design)

どうもいまいち状況が把握できておらず、生産は中止されるのか(とっくにされているという説もあり)、代替はあるのか(あるにしても他メーカー品、というより海外品になるのはほぼ間違いなさげ)、そもそも TO-92 パッケージ(要するに 5mm くらいのカマボコ型樹脂モールド 3本足形状、若しくはその類似形状)が全て「非推奨」扱いなのか(たぶんそんな感じ)。よくわからないのである。

実は2SK30も対象なのだった RT: @yuna_digick: 2SC1815/2SA1015 お葬式TL [家]
2010/07/03/21:44:22

http://twitter.com/Lcs_JP/status/17645420667

2SK30 は TO-92 パッケージの N-ch JFET 。


というか、これがいつ浮上した話なのかも、よく判っていない。
2SK241 などは(よく判らないけども)とっくに「なっていた」雰囲気。因みに 2SK241 は N-ch MOSFET で、汎用品・定番品(信号用・低電力ドライブ用)として名前の挙がる型番。東芝のサイトでは既にカタログされてすらいない。
現実問題としては、とりあえず 2SC1815 がいきなり店頭から姿を消すなんていう事態は、今後20年間起こらないだろうし、電子工作分野(アマチュア)を中心に脈々と使われ続けることは想像に難くないのだけど、例えば教育の現場などで「技術者の良心としてディスコンの部品は設計に入れないように」なんて教えているところはあるでしょう、なわけで、そうなるとじゃあその「3本足」には何を使用するのが「推奨」なのか、みたいなのが、どうも見えない。
「いまどき TO-92 もないだろ?」みたいな話なら、それはそれでまた別問題のように思える。新規設計なら、まあそうだ、今日日の設計では使用パーツは SMD で統一されていて然るべきだ。いっぽうで、ブレッドボード上で遊ぶ程度の話ならばディスコンを気にするまでもないとはいえる。…いや、でも、修理の場合なんかは入手可能な限りは代替品は使用しない(頑張っておんなじの使いましょうよ)とかあるだろうし、その供給が絶たれた際にどうするの、とか。電子工作本とか書く場合、ホビー用途の回路に「新規設計」もあったもんじゃないと思うからいいとはいえ、「そのパーツ、非推奨」といわれてすっきりとした気分になれないのも事実。…では、「推奨」な処置は?
こと私に関する限りにおいては、余生で 2SC1815 なんてあと 20個使わないことが確定していると言ってもいい状況(これまで使ったのもたぶん(壊したのを含めて) 10個いってないと思う)だが、世の中には工作教室とかやってる人もいるだろうし、簡単な回路を組んで売っている人もいるだろうし、言うてもトランジスタは、たとえ実際には使用しないとしても、電子工作をやろうって人にとって避けて通るわけにはいかない。SMD で「これがトランジスタです」とか掲げてもなかなか格好つかないよね。 どうするのか。
東芝さんの公式見解は、どんなあたりなんでしょ。


うーん。


とりあえず、ちょっと秋月行ってくる。

少しだけ追記など【2010/07/04】

@OkibiWorksLabo 公式は知らないけど確か 2SA1048・2SC2458 とかいう話が。でも秋月の在庫は豊富らしいし。
2010/07/03/22:49:03

http://twitter.com/hmori/status/17648809446

確かにこの 2つは(たぶん設計初期段階から RoHS 対応の)純正・正当後継なのだと思うけど、残念ながらこれらもしっかり NRND 。…ってざっくり調べてみたのだけどこういう半導体の初出年次って載ってないものなのね。途中で細かいモデルチェンジとかなんちゃら対応とかしてるからいついつ発売とかあんまり情報として意味が無い(っていうか固定情報として示したくない)んだろうけど、リリース年月ぐらいは手軽に知りたい気もする。
話が逸れたが、結局のところ「TO-92 掃討作戦」とみなしてよさそうな雰囲気。
東芝に限らず)今後 TO-92 トランジスタが新規で出てくる可能性はないものと思ったほうが、いいのかもしれない。


他には 2SC2120(-Y)2SA950(-Y) という話もあったが、この子らもやっぱり NRND なのであった…。因みに 2120 は 1815 よりも流せる電流がでかい(800mA)ので、マブチモーター FA130 、RE140 とか 1Wクラス程度の高輝度LED なんかもドライブしようと思えばできる。(そういうのは FET でやれよって話もあるようですけど。)

更に追記。【2010/07/06】

そうそう、2SC1815/2SA1015は秋月在庫に登録されているだけで8ヶ月〜2年分くらい残ってるようだ。
2010/07/06/23:16:14

http://twitter.com/yu_akiba/status/17870168371

秋月の中の人(アルバイトの人)の tweet 。「ちょっと川口*1に聞いておく。」とか超かっこいいなぁ。


2年ねぇ…
当然まだ入荷はあるだろうから 2年で売り切れってことじゃないでしょうけど。所謂「流通在庫」掻き集めると、どんだけの量になるのだろうか。想像しがたい。

しつこく追記 【2010/07/08】

/.J にエントリがあった。

コメントによると、 ラジアルリード品が全滅というのは確かなようで、2SC1815 / 2SA1015 の代替品をチップトランジスタから探すとなると 2SC4116 と 2SA1586 ということになるらしい。

こいつらは SC-70 *2という極小パッケージ。
もう少し大きいもの、となると、SC-59 *3パッケージの 2SC2712 、 2SA1162 ということになろうか。特性は(よく比較してないけれども)たぶんほとんど同一(のはず)。

因みにここでは すべて GR ランクのものをリンクしているが、秋月では Y ランクのものも扱いがあるようだ。
(※東芝純正の互換チップトランジスタ型番一覧は → ここ に書きました。)


チップトランジスタでよいということならば、このへん↓使っておいても、まあさほど間違いではないはず。(ただし、特性や定格は当然ながら、若干異なる。)海外の作例などで指定されている型番であったならばともかく、敢えて定格とか揃えてきている東芝製を避けてこっちに走る意味があるかどうかは、よくわからないけども。

これは PHILLIPS 社製の、汎用チップトランジスタ


…でもやっぱり、チップ部品ではなぁ。(← 子供向け工作教室でチップ部品は無いよねぇ、とか。)
という場合には、知らなかったのだが、セカンドソースが山ほどあるそうなので、正規品が枯渇した暁には(買い占めとかが絶対にないという保証はない)、必要となれば出回るであろう。これまでは正規品が安価に、いくらでも手に入ったので、日本国内ではセカンドソースなど扱う店も見当たらなくて当然だったわけだ。

よく見ると定格の違うのもあるっぽい。耐久性なんかには当然差があるんだろうなあ。
ともかく、たくさんあるのかもしれない、ということぐらいはわかった。信頼できるセカンドソースということで挙げるならば、フェアチャイルドかフィリップスあたりに注目しておけばよいだろうか。(オンセミがなんかやってくれそうな気もしなくないけど)


まあ、なんとかなるんでしょ、いずれにせよ。

更に更に追記(ただし本論とはあんまり関係ない)

以前お遊びの研修資料に1815の挿絵を入れてみました。 http://bit.ly/agC86y RT @u_akihiro: プレゼン資料に、わふ〜成分を入れてみた…すんごい、違和感orz
2010/07/03/01:59:59

http://twitter.com/laeve_/status/17638940601

   ↓
1815萌え擬人化たん。

ちょっとえろい。(特に 3本足とかってコレクタというか電気的にいうとベースはつまりその以下略)


こんなかわいい娘が NRND なわけ(以下略)。

【追記】あちこちに書き散らかしてすみません

ざっくり続きを書きました。


なんとなく結論が出ない中、律儀に SMD に移行するとなると即席系プロトタイピングをどうするのかという問題に否応なく直面する。シミュレーションでいいじゃん、というのはあまりにも…ね。
ということで、SMD を3本足化する実験的製作。


これでいいのか、というと、たぶん、よくない。



また後日、別の角度から続きを書きます。→ 書きました。

*1:秋月の通販拠点+倉庫。日暮里舎人ライナーの終点から歩いて数分。

*2:2.0×1.25mm ぐらい

*3:2.9×1.5mm ぐらい

*4:UNISONIC TECHNOLOGIES CO., LTD