2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

コンタクトプローブピンを使ってリチウム充電池を活用する

私は何かを作るのが好きだけど、何かを完成させるのは得意ではない。 そんな私は、料理といえばカレーライスすら作れないけど、カレーにひと工夫して格段にうまくする方法ならばいくつか知っている。…工作においても、立ち位置はほぼ同じ。何の実績もない。…

100円USB電源を解体してみた

いろんな意味で解体してみた。 結論からいうと、USB 給電できる小型ガジェットのデモ用電源としては充分使えるレベルなので、見つけたら買っとけ、買って、適当にカスタマイズして使っとけ、って感じでしょうか。 Twitter 上で(また例によって Twitter ばっ…

Japaninoはひょっとするとはやぶさに匹敵する「日本の奇跡」かもしれない件

(またのタイトルは『Japaninoのコネクタは逆、じゃないけど、逆』) 何故、「はやぶさに匹敵」まで言うか。それは、次々と明らかになる不具合の全てが、ことごとく「普通の使用には差し支えありません」で通用してしまうレベルだから。たぶん今後もまた新た…

【追加訂正】Japaninoのクロック設定を書き換える方法::補足

昨日、「Japanino のヒューズビットを書き換えて、実は使われてなかった水晶を使ってやりましょう」という記事を書きました。この中で デフォルトは内蔵CR発信設定になっております。ブートローダーの書換(Q13)で、外部Xtal発信に変更できます。(通常使用で…

実験に使用した時計のスケッチはこちらです

前エントリでテストに使用したスケッチ。長いのでちょっとよけておきました。 LCD に時刻を表示するだけのシンプルな時計です。ただ、それだけだと実験用とは言えつまらないので、スピーカーを A1(D14)ポートに接続して、毎正時に時報を鳴らすようにしまし…

Japaninoの忘れ物2:外部発振モードにしてJapaninoをフルに使いこなそう!

MTM05 の会期中あたりから既に「その噂」はあったのですが*1、「わりとシビアな実験」をしてみたかたによって、その「新たな事実」は明らかになりました。 JapaninoのXTALは飾りかな?だってデフォルト内蔵RC発振モードでしたよ! #japanino 2010/06/08/05:5…

ピンセット・プローブ(test lead tweezer)作ってみた

SMD (表面実装部品)のチェックや基板に実装してしまったあとの部品計測・LED チェックなどに力を発揮する、ピンセット型のテストリード。商品として売っているところもあるし(aitendo とかね)、SMDテスターなる商品もある*1。 ただしこれらはそもそもが…