hacks

コンタクトプローブピンを使ってリチウム充電池を活用する

私は何かを作るのが好きだけど、何かを完成させるのは得意ではない。 そんな私は、料理といえばカレーライスすら作れないけど、カレーにひと工夫して格段にうまくする方法ならばいくつか知っている。…工作においても、立ち位置はほぼ同じ。何の実績もない。…

100円USB電源を解体してみた

いろんな意味で解体してみた。 結論からいうと、USB 給電できる小型ガジェットのデモ用電源としては充分使えるレベルなので、見つけたら買っとけ、買って、適当にカスタマイズして使っとけ、って感じでしょうか。 Twitter 上で(また例によって Twitter ばっ…

Japaninoはひょっとするとはやぶさに匹敵する「日本の奇跡」かもしれない件

(またのタイトルは『Japaninoのコネクタは逆、じゃないけど、逆』) 何故、「はやぶさに匹敵」まで言うか。それは、次々と明らかになる不具合の全てが、ことごとく「普通の使用には差し支えありません」で通用してしまうレベルだから。たぶん今後もまた新た…

Japaninoの忘れ物2:外部発振モードにしてJapaninoをフルに使いこなそう!

MTM05 の会期中あたりから既に「その噂」はあったのですが*1、「わりとシビアな実験」をしてみたかたによって、その「新たな事実」は明らかになりました。 JapaninoのXTALは飾りかな?だってデフォルト内蔵RC発振モードでしたよ! #japanino 2010/06/08/05:5…

Japanino の忘れ物、保護抵抗をつけてみた

Japanino に足りないもの…それは!…というようなお話。 この画像は本文とは特に関係ありません。光に透かすと綺麗だよ、というだけです。 前置き(長くてすみません m(_ _)m) 5月中旬の発売以来好調に売れているという噂の、学研版 Arduino 、その名も「Jap…

2011年版「炭酸の抜き方」も書いておくテスト

(前記事(2010年版)はこちら。) 2011年になって、熾火研究所的炭酸の抜き方、変えました。理由としては、ミントタブレットが必要である(無いとできない)ということ、結構微妙なコントロールなど手がかかる割に意外と抜けないこと、また、ミントタブレッ…

熾火研究所式・炭酸飲料の炭酸の抜き方 2010年版

最新版。(まだしても電子工作一切関係なくて本当にすみません。*1) 後日追記:2011年版書きました(↓) d:id:OkibiWorksLabo:20100506:tansan2011 とりあえず 2010年版 用意するもの コーラ・ジンジャーエールなど(あたりまえです) PETボトルのもの 1.5…